朝日新聞クロスサーチはメンテナンスのため、以下の期間中は利用ができなくなります。 利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
【サービス停止日時】
・2022年8月31日(水)〔日本時間〕17:00~24:00(※予定)
【サービス停止内容】
・朝日新聞クロスサーチ
・聞蔵Ⅱシリーズ
※聞蔵Ⅱシリーズは8月31日で並行稼働を終了いたします。
上記サイトの全サービスが停止いたします。
2022年8月22日月曜日
ジャパンナレッジ一時利用停止(8月27日 土曜日 9:00-)のお知らせ
Japan Knowledgeはメンテナンスのため、以下の期間中は利用ができなくなります。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
【サービス停止日時】
・2022年8月27日(土) 〔日本時間〕9:00~13:00(※予定)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
上記サイトの全サービスが停止いたします。
2022年8月17日水曜日
電子ブックを購入しました!
新たに以下の電子ブック17タイトルを購入しました。
- 研修医になったら必ずこの手技を身につけてください(改訂版) HowTo
- 抗菌薬の考え方、使い方(第5版) HowTo
- 絵でまるわかり 分子標的抗がん薬(改訂2版) HowTo
- 生殖医療グリーンノート HowTo
- カラー図解 人体の正常構造と機能(改訂第4版) ※2人まで同時アクセス可能 HowTo
- 国際セクシュアリティ教育ガイダンス : 科学的根拠に基づいたアプローチ(改訂版) HowTo
- ナースが行う入退院支援 患者・家族の“その人らしく生きる”を支えるために HowTo
- 看護がつなぐ「在宅ケア移行支援」の実践 入退院支援パーフェクトガイド HowTo
電子ブックはメディアセンターOPACのほか,Ejournal / Ebook検索,TOHO Searchからも検索できます。
今回購入したタイトルの他にもたくさんの電子ブックが利用できます。
是非ご活用ください。
2022年8月16日火曜日
「偽ジャーナル(Hijacked / cloned journal)にご注意ください」を公開しました
近年,著者が投稿料を支払うことで読者が無料で論文を読むことができる,オープンアクセス誌(OA誌)の増加とともに,著者から投稿料(APC:ArticleProcessing Charge)を搾取しようとする,いわゆる「ハゲタカ・ジャーナル」が問題になっています。
また,既存のジャーナルを騙った偽ジャーナル(Hijacked / cloned journal)の存在も報告されております。
偽ジャーナルに関する情報,気を付けていただきたいポイントをまとめて公開しましたのでお知らせいたします。
論文の投稿・閲覧の際は,さらなるご注意をお願いします。
2022年7月21日木曜日
【終了しました】学外からのデータベース・電子ジャーナルおよびMyLibraryの利用 一時停止のおしらせ(7月26日)
認証サーバーメンテナンス作業のため、以下の期間、学認(Shibboleth認証:東邦大学が契約している電子リソースを学外からでも利用することができる、共通のIDとパスワードの仕組み)が利用できなくなります。
ご不便をおかけしますがご協力よろしくお願いします。
1.利用できない期間
・2022年7月26日(火) 12時から13時までの間で、30分程度
2.上記期間に利用できないサービス:
学内・学外から利用できないサービス
・MyLibraryを利用したサービス(文献複写申込、貸出期間延長など)
・ナーシング・スキル日本版
・東邦大学ライブラリエ
・大学契約の文献管理ツール(RefWorks)
※ID/PWでログインしている場合は影響ありません。
学外から利用できないサービス
・大学契約の電子ジャーナル
・大学契約のデーターベース
※学内から使用する場合、または学認(Shibboleth認証)によるログインを必要としないサービスは、通常通り使用することが可能です。
※Open AccessのものやFree Accessのサービスにも影響ありません。
※電子ジャーナルの具体的なタイトルなどは「学外から電子リソースを使う」ページでご確認ください。「シボレス認証」と記載のあるものが利用不可となります。
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er_remote.php
2022年7月19日火曜日
【情報提供】「Wiley論文投稿オンラインセミナー 投稿先の適切な選び方 論文著者が知っておくべきポイント」のご案内
Wileyより,案内がありましたのでご紹介いたします。
※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。
開催日: 2022年7月25日(月)17:00-18:00
申込: こちらから
概要
研究結果を論文出版するにあたり、せっかく投稿しても、ジャーナルの定義や趣旨に合わないなどの理由でリジェクトされては、著者の時間と手間が無駄になります。多数ある中から、投稿先に適したジャーナルを正しく見極め、適切に投稿先ジャーナルを選別するのは、特に経験の浅い研究者には難しい課題です。それらを避けるために、このウェビナーでは投稿先の選択方法、またハゲタカジャーナルへの投稿を避けるための見極め方法を取り上げ、論文著者が留意すべき点についての実践的なアドバイスを提供します。
このセミナーで学べるポイント
・異なる種類のオープンアクセスについて
・論文のインパクトを最大化するための投稿先選定のガイドライン
・ハゲタカジャーナルの特徴
2022年7月14日木曜日
「ブルース有機化学 : 問題の解き方 第7版」の電子版が利用可能となりました
以下からアクセスできます。
※同時アクセス数1です。
冊子版と異なる表紙が表示されますが,内容は同一です。
学外からの利用も可能です。
Toho Universityを選択し,学内認証用アカウントを使ってログインしてください。
登録:
投稿 (Atom)