2015年1月5日月曜日

2015年電子リソース契約(新規・中止)のおしらせ

2015年1月より新規に導入した電子ジャーナルと、契約を中止した電子リソースをおしらせいたします。

1. 新規 
利用が見込まれる以下の電子資料を新たに導入することになりました。
(1)電子ジャーナル
  • Nature Immunology
Nature Publishing Groupeの発行する雑誌はすべて、Pay Per Viewとして論文単位で利用できますが、Nature Immunologyは利用が多かったため契約することにしました。
  • 南江堂オンラインJournal(南江堂発行6タイトルパッケージ)
南江堂が発行する「内科」「外科」「整形外科」「別冊整形外科」「胸部外科」「がん看護(公開は1月10日前後の予定)」の電子ジャーナルです。2001年から最新号まで利用できます(胸部外科は2004年以降)。
シボレス認証にて学外からの利用も可能です。利用方法はこちらをご覧ください。http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er/remote_pieronline.php
この導入により、大橋病院図書室と佐倉病院図書室での印刷版雑誌の購読を中止とさせていただきました。
http://www.nankodo.co.jp/wasyo/main/disp_zassionline_corporate.asp

(2)オンラインビデオジャーナル
  • Journal of Visualized Experiments(JoVE)
医学・生物学の研究で用いられる実験手技のオンラインビデオジャーナルを試験導入いたします。1年間の期限がありますが、利用状況によっては契約を継続いたします。

(3)電子ブック
  • マイナビ2016 オフィシャル 就活BOOK 8タイトル
http://tohonmc.blogspot.jp/2014/12/2016-book.html

2.中止
2015年電子資料の契約に関しては、為替の大幅円安の影響もあり前年より大幅な値上がりとなりました。医学メディアセンター運営委員会で検討した結果、予算を抑制するためにも、利用単価の高い以下の電子資料を中止することに決定しました。ご了承ください。

(1)電子ジャーナル
Experimental and Clinical Endocrinology & Diabetes (Thieme)
Journal of Neurological Surgery(Thieme)
Journal of Occupational and Environmental Hygiene(Taylor & Francis)
Journal of the Air & Waste Management Association(Taylor & Francis)
Circulation: Arrhythmia and Electrophysiology (LWW)
Circulation: Cardiovascular Genetics  (LWW)
Circulation: Cardiovascular Quality and Outcomes (LWW)
NeuroReport  (LWW)
Optometry and Vision Science  (LWW)
Pharmacogenetics and Genomics  (LWW)
Therapeutic Drug Monitoring  (LWW)

以下の2タイトルは4月以降の契約を中止しますが、Pay Per Viewとして論文単位で利用できます(費用はメディアセンター負担)。
Chemistry & Biology(Elsevier)
Diabetes Research and Clinical Practice(Elsevier)

(2)電子ブック
Goodman & Gilman's The pharmacological Basis of Therapeutics(McGraw-Hill)
Lange Educational Library:Clinical Scienceパッケージ(McGraw-Hill)

Henry Stewart Talks トライアル終了のお知らせ

Henry Stewart Talks のトライアルが2014年12月31日をもって
終了しました。ご利用ありがとうございました。

2014年12月1日月曜日

電子リソースページをリニューアルしました!

電子リソースについてのポータルサイトを立ち上げました。
東邦大学から利用できる電子リソースの全体像や
最新情報がひとめでわかります。

主なコンテンツ
・「電子ジャーナル・電子ブックリスト」
・「データベース一覧」
・「学外からの電子リソース利用方法」
・「文献管理ソフト」

電子リソースへの便利な窓口として,ぜひご活用ください。
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er/




2014年11月26日水曜日

【終了しました】11/28(金)~12/1(月)NII提供サービス(CiNii、JAIRO等)の一部制限

NIIの電気設備の法定点検による停電に伴い、期間中、以下のサービスを一部制限する予定です。

(1)稼働するサービス
 ・CiNii Articles - 日本の論文をさがす -
  ※11月28日(金)17:00~12月1日(月)9:00
 ログイン、有料コンテンツの閲覧ができません。
 検索やオープンアクセス・定額コンテンツの論文の閲覧については通常どおりご利用いただけます(APIのご利用も通常どおりです)。
  ※11月30日(日)のデータ更新処理を中止させていただきます。

 ・CiNii Books - 大学図書館の本をさがす -
  ※通常どおりご利用いただけます。
  ※11月30日(日)のデータ更新処理を中止させていただきます。

(2)停止するサービス(11月28日(金)17:00~12月1日(月)9:00)
 ・KAKEN - 科学研究費助成事業データベース
 ・JAIRO - 学術機関リポジトリポータル
 ・NII-REO - NII電子リソースリポジトリ
 ・NII-DBR - 学術研究データベース・リポジトリ 他

詳細は以下のページをご覧ください。

■電気設備の法定点検に伴うサービス停止のお知らせ
http://support.nii.ac.jp/ja/info/2014_service



2014年11月18日火曜日

Web of Science バージョンアップのお知らせ

去る10月19日(米国時間)、Web of Scienceはバージョンアップを実施いたしました。
このバージョンアップでは、検索結果画面でのジャーナル情報の表示、オープンアクセスジャーナルへのリンクの改善、基本検索画面からのPubMed IDによる検索といった改善が実施されております。

詳細は以下のリンクでご確認ください。
http://help.thomson.com/default.asp?portalid=TSCJP&article=132374

Web of Science

2014年11月17日月曜日

医中誌Webが1977年から検索できるようになりました!(従来:1983年)

医中誌Webに,1977年から1983年3月発行分まで,約92万件の
データが追加収載されました。
従来の収録データは1983年4月からでしたので,6年3ヶ月分が
遡及されたことになります。
これにより,医中誌Webの収録データは全体で約980万件となりました。

医中誌Web上で,これら1983年3月発行以前のデータは,
「OLD医中誌」とされています。

「OLD医中誌」データは,書誌事項(タイトル,著者名,
筆頭著者の所属機関,巻号頁,収載誌名)のみが収録されています。

なお,OLD医中誌の各レコードからは,国立国会図書館デジタル化資料の
該当ページにリンクが張られており,「抄録あり」と記述されているものは,
このリンク先で,抄録の確認が行えます。

2014年11月10日月曜日

【ジャパンナレッジ】SSL3.0 の遮断について

ジャパンナレッジでは、ログイン時等にSSL通信を使用しておりますが、暗号化方式「SSL 3.0」に脆弱性が発見されました。
「SSL 3.0」を使用している場合、通信の一部が第三者に漏えいする可能性のあることが判明しています。

ジャパンナレッジは、本脆弱性の影響を受けない「SSL 3.0」の次のバージョンである「TLS」に対応しています。そのため、「SSL 3.0」によるアクセスの遮断を以下の日程で実施します。

「TLS」をご使用いただくことで引き続きジャパンナレッジをご利用いただけます。

■SSL3.0アクセス遮断実施予定日

2014年11月17日(月)10:00~12:00(※サービス停止はございません)

■SSL3.0アクセス遮断による影響

SSL3.0によるアクセス遮断により、インターネットのセキュリティ設定(プロキシー設定も含む)によってはジャパンナレッジにログインできなくなる可能性があります。

■対処方法

【Internet Explorer】
 1.[ツール]→[インターネット オプション]をクリック
 2.[インターネット オプション]→[詳細設定]タブをクリック
 3.[セキュリティ]の中の、[SSL 3.0を使用する]のチェックをオフにし、
   [TLS 1.0を使用する]、[TLS 1.1の使用]、および[TLS 1.2の使用]にチェック
 4.[OK]をクリックします
 5.Internet Explorerの再起動(開いているブラウザを全て閉じてから再度起動してください)

【Google Chrome】
 1.「設定」→「ネットワーク」項目から「プロキシ設定の変更」をクリック
 2.[インターネットのプロパティ]→[詳細設定]タブをクリック
 3.[セキュリティ]の中の、[SSL 3.0を使用する]のチェックをオフにし、
   [TLS 1.0を使用する]、[TLS 1.1の使用]、および[TLS 1.2の使用]にチェック
 4.[OK]をクリック
 5.Google Chromeの再起動(開いているブラウザを全て閉じてから再度起動してください)

【Safari】
 設定は必要ありませんが、最新バージョンへのアップデートが必要になります

この件に関しまして何かご不明な点がございましたら、お手数ですがb2b@japanknowledge.comまでご連絡ください。