サーバ入替作業のため、以下の期間、学認(Shibboleth認証:
東邦大学が契約している電子リソースを学外からでも利用することができる、
共通のIDとパスワードの仕組み)が利用できなくなります。
ご不便をおかけしますがご協力よろしくお願いします。
1.利用できない期間
・6月3日(金) 11時から13時までの間で、60分程度
2.上記期間に利用できないサービス:
学内・学外から利用できないサービス
・MyLibraryを利用したサービス(文献複写申込、貸出期間延長など)
・ナーシング・スキル日本版
・東邦大学ライブラリエ
・大学契約の文献管理ツール(RefWorks)
※ID/PWでログインしている場合は影響ありません。
学外から利用できないサービス
・大学契約の電子ジャーナル
・大学契約のデーターベース
※学内から使用する場合、または学認(Shibboleth認証)によるログインを
必要としないサービスは、通常通り使用することが可能です。
※Open AccessのものやFree Accessのサービスにも影響ありません。
※電子ジャーナルの具体的なタイトルなどは「学外から電子リソースを使う」ページで
ご確認ください。「シボレス認証」と記載のあるものが利用不可となります。
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er_remote.php
2022年5月23日月曜日
2022年5月20日金曜日
ジャパンナレッジ一時利用停止(5月28日 土曜日 9:00-)のお知らせ
ジャパンナレッジはメンテナンスのため、以下の期間中は利用ができなくなります。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
利用停止時間: 2022年5月28日(土) 〔日本時間〕9:00~13:00(※予定)
2022年5月19日木曜日
【情報提供】Web of Science講習会(初級編)「本当にインパクトのある論文を読んでいますか?」(5月24日開催) のご案内
Web of Sicnece提供元より,案内がありましたのでご紹介いたします。
※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。
【日時】2022年5月24日(火)14:00-14:30【プログラム概要】・Web of Scienceとは?・インパクトのある論文をいち早く見つけるコツ・リモートアクセスの方法・Web of Scienceと合わせて利用できる無料ツールなどのご紹介【対象者】論文を執筆する研究者・学生・教職員の皆様、論文執筆を支援する役職の皆様【プラットフォーム】Cisco社Webex Events【参加費】無料※ご登録いただいた方には、ウェブセミナー後にメールにて録画版をご案内します。当日ご都合のつかない場合でも、是非事前登録をご検討ください。
2022年5月17日火曜日
【講習会情報提供】論文やレポート作成の文献調査に役立つ「JDreamⅢ」活用方法ご紹介
JdreamIII提供元より,案内がありましたのでご紹介いたします。
※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。
論文やレポート執筆の際、資料調査に役立つツール「JDream3」はご存知ですか?このたび、「論文やレポート作成の文献調査に役立つ「JDream3」活用方法ご紹介」セミナー(無料・オンライン)を開催します。(主催:株式会社ジー・サーチ)JDream3は国内外の学術文献を検索できる国内最大級の学術文献データベースです。今回のセミナーでは論文やレポート作成の文献調査に役立つJDream3の活用方法をご紹介します。■開催日時①5/24(火) 12:00~12:30 定員:100名(サービス説明)②5/25(水) 16:30~17:30 定員:30名 (操作体験あり)③5/26(木) 16:30~17:30 定員:30名 (操作体験あり)※②③はセミナー用のID/PWをご提供いたしますので学外から実習いただけます。■申込▼以下URLよりお申し込みください。■JDream3の特長・外国語文献も日本語で検索できる外国語文献のタイトル・抄録(要約文)を日本語訳しているので、外国語文献も日本語文献も同時に検索でき、内容把握が容易です。・インターネット検索では見つからない文献も探せる思いついた言葉から検索に適した用語が参照できる「サジェスト機能」や、同義語などを含めた「関連語検索」を活用することで今までたどり着けなかった文献も素早く見つけることができます。・検索結果をグラフ化できるグラフ化することで 検索結果全体を俯瞰したり、経年によるキーワードや著者名の変化から、新たな気づきや発見をサポートします。
2022年5月6日金曜日
メディカルオンラインの適切な利用について
2022年5月6日
各位
東邦大学メディアセンター
メディカルオンラインの適切な利用について
4月5日(火),電子ジャーナルサイト「メディカルオンライン」において,下記の通り不適切利用があったと判断され,特定のIPアドレスにおいて1時間,利用が停止されました。
規約に定められている禁止事項に抵触するため,提供元から,大学全体へ適切な利用方法の周知を求められています。
意図的な大量ダウンロードはもとより,意図的でなくとも不適切利用と判断されることがあります。メディカルオンラインをご利用の際は,下記についてご理解いただき,適切にご活用ください。
記
1. 不適切利用の状況とメディアセンターの対応
1)発生日時
4月5日(火)18:38~19:37
2)発生原因
同一雑誌の論文の大量ダウンロード
3)提供元の措置
利用者の特定のIPアドレスにおいて1時間の利用停止
4)メディアセンターの対応
利用者を特定したうえで当人に発生状況を確認し,再発防止のために適切な
利用方法を説明した。本人からは「再発しないよう注意します」との回答が
あった。
2. 適切な利用のために
以下の点に注意し,大量・網羅的なダウンロードはしないでください。
① ダウンロードの前に,抄録で必要な論文か確認してください。
② 同一雑誌の1号分をダウンロード,別の日に続きの1号分をダウンロードするなどの
行為も,大量ダウンロードとみなされることがあります。
③ ブラウザの「ページ先読み機能」が大量ダウンロードを引き起こす可能性が
あります。無効にする方法は,以下のリンク先からご確認ください。
その他の注意点は,以下のリンク先からご確認ください。
「電子ジャーナルの適切な利用について」
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er.php#090
【お問い合わせ】
医学メディアセンター電子情報部門(黛, 柴田)
TEL:03-3762-4151(内線:2445, 2477)
習志野メディアセンター電子情報部門(吉田,江幡)
TEL:047-472-1408(内線:5209)
Mail(両センター共通):mc-drs at ml.toho-u.jp
2. 適切な利用のために
以下の点に注意し,大量・網羅的なダウンロードはしないでください。
① ダウンロードの前に,抄録で必要な論文か確認してください。
② 同一雑誌の1号分をダウンロード,別の日に続きの1号分をダウンロードするなどの
行為も,大量ダウンロードとみなされることがあります。
③ ブラウザの「ページ先読み機能」が大量ダウンロードを引き起こす可能性が
あります。無効にする方法は,以下のリンク先からご確認ください。
その他の注意点は,以下のリンク先からご確認ください。
「電子ジャーナルの適切な利用について」
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/m
【お問い合わせ】
医学メディアセンター電子情報部門(黛, 柴田)
TEL:03-3762-4151(内線:2445, 2477)
習志野メディアセンター電子情報部門(吉田,江幡)
TEL:047-472-1408(内線:5209)
Mail(両センター共通):mc-drs at ml.toho-u
以上
2022年5月2日月曜日
【情報提供】SciFinder-n講習会(5月10日・5月24日)のご案内
SciFinder-n提供元より,案内がありましたのでご紹介いたします。
※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。
開催日時:2022年5月10日 (火) 10:30-12:00 CAS SciFinderⁿ - 入門2022年5月24日(火) 10:30-12:00 CAS SciFinderⁿ - 入門 【大学向け】講習会の詳細・申し込みはこちらからどうぞ 講習会スケジュール - 化学情報協会
登録:
投稿 (Atom)