ラベル pubmed の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル pubmed の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月9日水曜日

【終了しました】メンテナンスに伴うPubMed一時停止について(2025年7月26日(土)~)

【終了しました】
以下に掲載したNCBIのWebサイトメンテナンスは,2025年7月29日(火)09:30時点で終了を確認しました。

------------------------------------------------------------------------------------------------
NCBI(アメリカ国立生物工学情報センター)によるWebサイトのメンテナンスのため,
下記の時間帯でPubMedを含むデータベースや検索ツールへのアクセスや動作が不安定になる可能性があります。

■メンテナンス時間帯(日本時間)
 2025年7月26日(土) 午前10時 ~ 7月28日(月) 午後1時

詳細は下記URLをご確認ください。

NCBI Website Maintenance — Beginning July 25th
https://ncbiinsights.ncbi.nlm.nih.gov/2025/07/08/ncbi-website-maintenance-july-26th/

メンテナンスが終了しましたら,改めてご案内いたします。

---
東邦大学メディアセンター 電子情報部門
メール:mc-drs☆ml.toho-u.jp(☆を@に変更してください)

2024年10月17日木曜日

【解消しました】PubMed検索の不具合について

【解消しました】

以下に掲載した「PubMed」の検索エラーは,2024年10月18日 9:55時点で解消を確認しました。

※一部の処理については,通常より時間を要する可能性がございます。


--------------------------------------------------


2024年10月17日 11:35頃より、米国国立医学図書館(NLM)が提供している「PubMed」に不具合が発生し,検索時にエラーが発生する事象を確認しております。


復旧が確認できましたら、改めてお知らせいたします。

2019年11月26日火曜日

新PubMedのお知らせ

PubMedの新しいバージョンが11月にリリースされました。
新PubMedは,スマートフォンやタブレットから利用しやすいデザインとなっています。
2020年に新バージョンに切り替わる予定ですが,現在は現PubMed新PubMed両方ともお使いいただけます。
メディアセンターウェブサイトからご利用の場合,前回利用したバージョンがデフォルトとなります。

PubMed【東邦版】は,下記,東邦大学専用URLよりご利用いただけます。
・現PubMed https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?otool=ijptoholib
・新PubMed https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?otool=ijptoholib

・現PubMed検索ボックスの下にある,青いバナーより新PubMedに切り替えると,【東邦版】ではありません。上記の新PubMedのURLをご利用ください。



・新PubMed【東邦版】から現PubMedに切り替えたい時に,画面上部のリンクをクリックすると利用できる現PubMedは【東邦版】ではありませんのでご注意ください。上記の現PubMedのURLをご利用ください。



・The New PubMed is Here. NLM Technical Bulletin. 2019 Nov–Dec(NLMの広報誌の記事)
 https://www.nlm.nih.gov/pubs/techbull/nd19/nd19_pubmed_new.html

2018年10月19日金曜日

【復旧しました】PubMedの検索結果に「Link@東邦大学」アイコンが表示されない不具合について

10月19日10時30分時点,復旧を確認しました。

=============
10月19日8時45分現在,PubMed【東邦版】の検索結果に「Link@東邦大学」アイコンが表示されない不具合を確認しております。サービス元の不具合のようで,復旧までしばらくお待ちください。

復旧まで以下のご利用をお願いします。

I.電子ジャーナルの全文を見たい
  •  検索結果画面に表示される出版社アイコンをクリックしてください。契約している論文の全文にアクセスできます。
  •  この際,Nature本誌,Nature Immunology, Nature Medicine 以外のNature姉妹誌は,アイコンをクリックするだけでメディアセンターに課金されます。抄録を読んで,必要な論文のみご利用ください。
II.文献コピーを取り寄せしたい
  1. MyLibraryにログインします。
  2.  画面左側「利用者サービス」内の「文献複写依頼」をクリックします。
  3. 【雑誌】を選び【次へ】
  4. 論文名,論文著者名, タイトル(雑誌名),巻号,ページをコピーペーストします。
  5. 最後に【申込】をクリックします。
「医中誌Web」「Web of Science」など他の文献データベースの検索結果には「Link@東邦大学」が表示されます。
Web of Scienceで,文献コピーを取り寄せしたい論文の論文名を検索し,その結果に表示される「Link@東邦大学」から申し込むことも可能です。

ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしますが,ご了承ください。

2018年9月12日水曜日

【復旧しました】PubMedの検索結果に「Link@東邦大学」アイコンが表示されない不具合について

現在,PubMed【東邦版】の検索結果に「Link@東邦大学」アイコンが表示されない不具合を確認しております。サービス元の不具合のようで,復旧までしばらくお待ちください。

復旧まで以下のご利用をお願いします。

I.電子ジャーナルの全文を見たい
  •  検索結果画面に表示される出版社アイコンをクリックしてください。契約している論文の全文にアクセスできます。
  •  この際,Nature本誌,Nature Immunology, Nature Medicine 以外のNature姉妹誌は,アイコンをクリックするだけでメディアセンターに課金されます。抄録を読んで,必要な論文のみご利用ください。
II.文献コピーを取り寄せしたい
  1. MyLibraryにログインします。
  2.  画面左側「利用者サービス」内の「文献複写依頼」をクリックします。
  3. 【雑誌】を選び【次へ】
  4. 論文名,論文著者名, タイトル(雑誌名),巻号,ページをコピーペーストします。
  5. 最後に【申込】をクリックします。
「医中誌Web」「Web of Science」など他の文献データベースの検索結果には「Link@東邦大学」が表示されます。
Web of Scienceで,文献コピーを取り寄せしたい論文の論文名を検索し,その結果に表示される「Link@東邦大学」から申し込むことも可能です。

ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしますが,ご了承ください。



2016年10月24日月曜日

PubMed【東邦版】のご紹介

PubMedとは,米国国立医学図書館が作成する医学関連分野の文献情報データベースですが,東邦大学向けにカスタマイズされたPubMed【東邦版】があることをご存知でしょうか。ご存じない方もかなりいるとお聞きしましたので,改めてご紹介させていただきます。

■PubMed【東邦版】へアクセス
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?otool=ijptoholib
  •  メディアセンターHPからPubMedにアクセスしてください。
  •  このURLをブックマークしていただいても結構です。自宅など学外からも利用できます。

■PubMed【東邦版】と「Link@東邦大学」アイコンについて

PubMed【東邦版】を使うメリットは,検索結果に「Link@東邦大学」アイコンが表示される点にあります。この「Link@東邦大学」アイコンをクリックすると,東邦大学が契約している電子ジャーナルの本文(フルテキスト)や印刷版雑誌の所蔵情報,学術情報支援ツールにリンクしたナビゲート画面を表示し,みなさまの文献入手の手助けをいたします。
主な機能は以下の通りです。
  • 東邦大学で契約している電子ジャーナルやオープン・アクセス誌などの無料公開論文では,ダイレクトに論文の本文(フルテキスト)が表示されます。
  • フルテキストが見られない場合は,ナビゲート画面が表示されます。その画面にある「文献取り寄せ」ボタンを押すと,取り寄せの申し込みがオンラインで簡単にできます。
  • ナビゲート画面にある「エクスポート」ボタンを押すと, RefWorksやEndNoteに文献データを簡単に登録することができます。また「雑誌のインパクトファクターを調べる」ボタンを押すと,その雑誌の最新インパクトファクターを知ることができます。
  • Nature Publishing Groupの大部分の雑誌は,東邦大学ではアクセスするごとに課金されるPay Per View(PPV)契約をしています。「Link@東邦大学」アイコンをクリックすれば,ナビゲート画面に「PPV対象誌」であることが表示され,文献入手方法を説明いたします。
  • 「Link@東邦大学」アイコンは【東邦版】でないPubMedでは表示されません。
  より詳しい情報は,以下のURLに掲載しております。
  http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er/info_pubmedtoho.php

■PubMed【東邦版】の講習会について

メディアセンターでは,PubMed【東邦版】にある様々な機能を紹介する講習会を開催しています。「オーダーメイド講習会」で申し込みください。
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mmc/lecture.php

PubMed【東邦版】以外の講習会もできます。お気軽にお声かけください。

2016年10月17日月曜日

PubMedのトップページが更新されました

PubMedのトップページが2016年10月13日(アメリカ時間(GMT-4) )更新されました。

アクセスの多いジャーナルで新しく公開された論文の情報(Latest Literature)や
過去2日間で大幅にビュー数が増えた論文の情報(Trending articles)などを表示し,
新着や論文の更新など最新情報が目に留まり易くなりました。

PubMedトップページ


PubMedのご利用はPubMed【東邦版】をご利用ください。

※このURLをブックマークするか,メディアセンターHPよりPubMedに
アクセスしてください。

PubMed【東邦版】では,検索結果に「Link@東邦大学」アイコンが表示され,
その東邦アイコンをクリックすると,以下のような文献入手のナビゲートを
行います。

・契約雑誌や無料公開論文などは,ダイレクトに論文本文が表示されます。
 出版社アイコンをクリックすると,Nature関連誌のようにクリックする
 だけで1750円が課金される契約のものがありますので,必ず東邦アイコン
 をクリックしていただきたいです。東邦アイコンでしたら,いきなり
 課金されず,文献入手方法を選択する画面が表示されます。
 (料金はメディアセンターで支払っていますが,経費節減にご協力
 ください)
・論文本文が見られない場合は,ナビゲート画面が表示されますので,
 「文献取り寄せ」ボタンより論文を取り寄せることができます。
・状況によって,ナビゲート画面は画面左側や右側に表示されます。
 その中の「エクスポート」ボタンより,直接RefWorksやEndNoteに
 文献データをエクスポートしたり,「雑誌のインパクトファクターを調べる」
 をクリックしてインパクトファクターを表示することができます。


参考:PubMed Homepage Enhanced Canese K. PubMed Homepage Enhanced. NLM Tech Bull. 2016 Sep-Oct;(412):e1.
https://www.nlm.nih.gov/pubs/techbull/so16/so16_pubmed_homepage_enhancement.html

2016年10月14日金曜日

【解消しました】PubMed【東邦版】から文献取り寄せをする際の不具合について

 2016年10月17日(月)11時現在,不具合の解消を確認しました。

==========================================================
現在,PubMed【東邦版】の検索結果に表示される「Link@東邦大学」アイコンをクリックして文献取り寄せをする際,文献によっては文献情報が完全に引き継がれない不具合が発生しています。



作成元に確認,対応を依頼しております。

文献情報が引き継がれない場合は,大変お手数ですが文献情報をコピー&ペーストの上,文献取り寄せをお申込みいただきますようお願いいたします。

作成元から回答があり次第あらためてご連絡いたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。
今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

2016年10月5日水曜日

PubMedから360Link表示時のエラーについて

現在PubMedに表示されるアイコンをクリックして360Linkを利用する際に、リゾルバ中間窓(またはサイドバー)画面ではなくCitation Linkerが表示されるエラーが発生しております。


おそらく一時的に360LinkのPMIDをルックアップする機能に不具合が生じていることが原因と思われ、作成元に確認、対応を依頼しております。

Citation Linkerが表示された場合、お手数ですが
PubMedの詳細表示画面に表示されているDOIや雑誌タイトル、巻号、ページ情報等を入力の上、「参照」ボタンをクリックし本文の利用についてご確認ください。

1. PubMedの詳細表示画面に表示されているDOIや雑誌タイトル、巻号、ページ情報等を確認




2. Citation Linkerページに入力し「参照」ボタンをクリック



3. 本文の利用について結果が表示されます。(電子ジャーナル等が利用可能な場合、電子ジャーナル本文が表示されます)


作成元から回答があり次第あらためてご連絡させていただきます。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。

復旧まで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

2016年9月21日水曜日

電子ジャーナル・電子ブックのナビゲーションが新しくなります!(10月3日)

10月3日(月)より、「PubMed【東邦版】」や「医中誌Web」等,文献検索データベースの検索結果に表示される「Link@東邦大学」アイコンをクリックすると,本文へのアクセスが可能な場合はダイレクトに本文ページにアクセスできるようになります。

PubMed【東邦版】の検索結果例


検索結果にある「Link@東邦大学」アイコンをクリックします。

1.文献本文が見られる場合

契約雑誌や無料公開論文などは,左側に論文本文が表示され,右側にナビゲーションが表示されます。


2.文献本文が見られない場合

「文献取り寄せ」から文献を取り寄せることができます。

1)学内に所蔵がある場合
学内に印刷版資料の所蔵がある場合,取り寄せ方法で「PDF」をご選択いただければ,PDFファイルを無料でお届けいたします。取り寄せ方法で「紙」をご選択いただくと,紙にプリントした文献をお渡しいたします(有料)。

2)学内に所蔵がない場合
学外からの取り寄せになります。紙でのお渡しになり実費がかかります。


3.PPV(Pay Per View)論文の場合

Nature Publishing GroupおよびElsevier社のPPV対象誌については,利用するごとに1,750円が課金されます。 対象誌の場合,PPVの確認画面が出ますので事前に抄録をご確認の上,必要な論文のみご利用ください。メディアセンターで印刷版を所蔵している場合は,「1)学内に所蔵がある場合」をご参照の上,「文献取り寄せ」をご利用ください。

 

お問い合わせ先

医学メディアセンター 電子情報部門 内線:2477
習志野メディアセンター 電子情報部門 内線:5209

2015年12月16日水曜日

MeSH 2016 Updateのお知らせ

PubMed/Medlineの統一用語集 MeSH(Medical Subject Headings)が改訂されました。(2015/12/15)

MeSHは同じ意味を持つさまざまな医学用語を,ひとつのキーワードとしてまとめた用語集で,
NLM(米国国立医学図書館)により,毎年改訂されています。
2016年は438の新語が登録され,17の用語が変更されました。
https://www.nlm.nih.gov/pubs/techbull/nd15/nd15_mesh.html


シソーラス研究会が運営するWebサイト「医学用語を歩く!」では,毎年新しいキーワードの和訳と解説をしてくれています。
MeSH2016年新語

2015年8月21日金曜日

【復旧しました】PubMedで検索結果が表示されない不具合について

PubMedで検索をした際、Summaryモードでは検索結果が表示されない不具合が発生していましたが、復旧したようです。

これは、表示モードを"abstract"モードへ変更することで、検索結果が表示されるようになります。
もし、検索結果が表示されない際には、下記の方法をお試しください。

【変更方法】
PubMedの検索結果画面で、画面中央エリアにあるSummaryをクリックし、Formatメニューの「abstract」を選択します。




PubMedをご利用の際はご注意ください。

[参照] http://library.med.utah.edu/blog/eccles/2015/08/20/pubmed-not-displaying-results-in-summary-mode/ (2015-08-21)

2014年4月7日月曜日

【復旧しました】PubMed検索結果からの「Link@東邦大学」不具合について

現在,PubMedの検索結果から「Link@東邦大学」アイコンをクリックしても,中間窓(リゾルバ画面)につながりません。
提供元が原因を調査中ですので,復旧までしばらくお待ちください。

2014年2月7日金曜日

【復旧しました】PubMed検索結果からの「Link@東邦大学」不具合について

2014年2月12日15時、不具合の復旧を確認しました。
----
現在,PubMedの検索結果から「Link@東邦大学」アイコンをクリックしても,中間窓(リゾルバ画面)につながりません。
提供元が原因を調査中ですので,しばらくお待ちください。

2013年12月20日金曜日

2013年12月4日水曜日

MeSH 2014 Updateのお知らせ

PubMed/Medlineの統一用語集 MeSH(Medical Subject Headings)が改訂されました。

MeSHは同じ意味を持つさまざまな医学用語を,ひとつのキーワードとしてまとめた用語集で,
NLM(米国国立医学図書館)により,毎年改訂されています。
2014年は324の新語が登録され,48の用語が変更されました。

http://www.nlm.nih.gov/pubs/techbull/nd13/nd13_medline_data_changes_2014.html

2013年10月8日火曜日

【復旧しました】米国政府機関一部閉鎖に伴いPubMedの情報更新遅延などが発生中

SciFinder MEDLINE ファイルの更新が再開されました。
これにより SciFinder の Keep Me Posted は従来通り配信されます。
ただし、閉鎖解除後に多くのレコードが追加および更新されたため、通常より件数が多くなる場合があります。
(2013年10月22日15:30)

===

2013年10月16日(米時間)、米国上下両院において、政府機関再開に向けた合意案が可決されました。
それにより、10月18日現在、PubMedの更新遅延の可能性を示すメッセージが消去されてます。PubMedの更新等、徐々に通常の運営体制に戻るものと思われます。

SciFinderのMEDLINEファイルの更新および検索結果への反映については、情報が明らかになり次第お知らせします。
(2013年10月18日13:00)

===

2014年度予算の未成立によるアメリカ政府機関の一部閉鎖に伴い、PubMed及びその関連サービスに影響が出ています(2013年10月8日14時現在)。

PubMed

PubMedは利用できますが、最小限のスタッフで運営している状態です。
情報更新は、可能な範囲で行われています。

SciFinder

MEDLINEファイルの更新が10月2日より一時的に停止されています。
アラート(Keep Me Posted)の実行は続きますが、政府閉鎖が行われている間、MEDLINEファイルからの文献は検索結果に含まれません。
MEDLINEファイルの更新が再開され次第、お知らせします。


【参考】

2013年9月30日月曜日

【復旧しました】PubMed検索結果からの「Link@東邦大学」不具合について

現在,PubMedの検索結果から「Link@東邦大学」アイコンをクリックしても,中間窓(リゾルバ画面)につながりません。
提供元が原因を調査中ですので,しばらくお待ちください。

2013年9月9日月曜日

【解消しました】PubMed検索結果からの中間窓不具合につきまして

下記,不具合解消いたしました。
ご利用の皆さまには,ご不便をおかけしてしまい,
申し訳ありませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在,PubMedの検索結果から東邦アイコンを
クリックしても,中間窓(リゾルバ画面)につながりません。
提供元が原因を調査中ですので,しばらくお待ちください。

2013年2月22日金曜日

PubMed 旧URLブックマーク変更のお願い


メディアセンターでは2010年9月より,東邦大学専用PubMedのURLを変更しています。

この新URLよりPubMedを検索すると,検索結果に「Link@東邦大学」アイコンが表示されます。
このアイコンをクリックして開いたページから,論文フルテキストの閲覧(電子ジャーナル契約誌,無料公開誌対象),文献複写申込が簡単にできますので,新URLをご利用ください。

各メディアセンターウェブサイトの「主な論文検索データベース」からも,東邦大学専用PubMedが利用できます。

  ○新URL(2010年9月以降)
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?otool=ijptoholib

   ※参考:データベースの検索結果画面からの文献複写申込方法
       http://www.mnc.toho-u.ac.jp/sv/guide/case_2.html

旧URLでは,検索した論文の掲載誌が,東邦大学で冊子/電子ジャーナルで利用できる場合に「東邦所蔵」アイコンが表示されますが,このアイコンは近日中に提供終了予定です。
旧URLご使用の方は,新URLへブックマークの変更をお願いします。

  ○旧URL:http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?holding=ijptoholib