ラベル endnote の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル endnote の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月19日火曜日

Web of Science / EndNote online オンライン講習会のご案内(4月23日火曜日14:00~/17:30~開催)

Web of Science・EndNote online提供元のクラリベイトアナリティクス社主催の講習会のご案内です。
これから研究をはじめる方から,より効率的に研究をしたい方まで,日ごろの疑問が解決できるチャンスです。奮ってご参加ください。

日時: 2024年4月23日(火)14:00-15:00 または 17:30-18:30
形式:オンライン (利用ツール:WebEx)
対象: Web of Science導入機関の構成員(学部生・院生・教職員)

※どちらの時間にも参加できます。
※申込みいただいた方には後日講習会の録画をご提供します。
※EndNote onlineのご利用には利用登録が必要です。ユーザ登録方法
講習会後すぐに利用をご希望の場合は,事前にユーザ登録を行ってからご参加ください。

〇申込方法   参加を希望される方は、以下のURLからお申込みください。 

2024年1月12日金曜日

EndNote Clickプラグイン利用時の注意点を掲載しました

EndNote Clickとは,さまざまな文献検索データベースから,論文のフルテキスト(本文)にワンクリックでアクセスできる無料のプラグインです。
文献情報とフルテキストのPDFファイルを一括でダウンロードできる機能もあり大変便利なプラグインですが,使い方によっては文献の大量ダウンロードを引き起こす可能性があります。そのため,以下のページに注意点を掲載しました。ご利用の際はご注意ください。

電子ジャーナル等の大量ダウンロードに関する注意事項
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er_attention.php

2023年11月9日木曜日

【情報提供】「EndNote オンラインの使い方(11月16日14:00)」のご案内

提供元より,案内がありましたのでご紹介いたします。
※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。

EndNote オンラインの使い方
2023年11月16日(木)14:00

2023年9月27日水曜日

【情報提供】「EndNote オンラインの使い方(10月4日16:00)」のご案内

提供元より,案内がありましたのでご紹介いたします。
※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。

EndNote オンラインの使い方
2023年10月4日(水)16:00

2022年12月13日火曜日

【情報提供】『論文投稿講座~ 論文作成に必要な研究メソッド(長谷川修司先生監修)』講習会(12月20日)のご案内

Web of science提供元より,案内がありましたのでご紹介いたします。
※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。

<開催概要>
【開催日時】
  2022年12月20日(火)14:00 - 15:00

【参加対象】
  研究者・大学院生・URA・図書館員・研究推進の方など、
  研究および研究支援に関わる方
  ※同業者はお断りする場合がございます。予めご了承ください。

申込

【内容】
投稿には本文の書き方や英語表現とともに、執筆の前後のフローにも重要なコツやノウハウがあることをご存知ですか?
アクセプトされる論文を書くために重要な研究の進め方や、 論文の書き進め方、査読者への対応など、研究から論文投稿までの一連のフローをWeb of ScienceやEndNoteなどのツールを活用して効率的に進める方法をご紹介します。


2022年11月8日火曜日

【情報提供】「論文執筆の必須アイテム – EndNote Onlineを使ってみよう!」(11月15日)のご案内

EndnoteOnline提供元より,案内がありましたのでご紹介いたします。
※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。

【日時】  2022年11月15日(火)14:00-14:40
【対象】  論文を執筆する研究者・学生・教職員の皆様、論文執筆を支援する役職の皆様
​【プログラム内容】
◎ 論文執筆支援・管理ツール EndNote Onlineとは?
◎ 効率よく文献を集める-文献検索データベース(PubMed・Web of Scienceなど)からの文献の取り込み
◎ 文献の簡単整理
◎ 引用文献リストを自動で作成

2021年11月30日火曜日

【情報提供】「クラリベイトウェブセミナー 文献情報を最大活用! ~文献の自動リスト作成機能(EndNote)と業績リスト公開機能(Web of Science)」のご案内

提供元より,以下の案内がありましたのでご紹介いたします。
 ※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。

============
論文執筆に必要な文献情報、効率よく管理されていますか?必要な時にすぐに取り出して、参考文献リストを自動的に作成できたら良いと思いませんか?

ご自身の業績はいかがでしょうか?Web of Scienceに掲載された論文、また査読実績が、過去の所属機関に関わらず業績一覧としてまとめられ世界中の研究者に共有できたら、研究ネットワークが更に広がるかもしれません。

本セミナーでは①文献の管理・活用と、②研究業績の管理・公開の2つのテーマで、研究生活をサポートする必須アイテム、EndNoteとWeb of Scienceの新機能をご紹介します。
 
​【アジェンダ】
1. 文献を管理・活用する
収集した文献情報を管理し、自動で文献リストを作成するEndNote Online
2. 業績を管理・公開する
Web of Science収録の論文情報を整備し、無料で業績公開するWeb of Science 著者プロファイル


<開催概要>

【日時】2021年12月7日(火)14:00 ~ 14:40

【参加対象】研究者・大学院生・URA・図書館員・研究推進の方など、研究および研究支援に関わる方
※同業者はお断りする場合がございます。予めご了承ください。

【参加費】無料

【参加申し込み】Clarivate
============

2018年5月31日木曜日

【終了しました】学外からのデータベース・電子ジャーナル等利用の一時停止について (2018年6月6日(水)13:00- 予定)

                                                    2018年5月31日
各位

                              東邦大学メディアセンター
学外からのデータベース・電子ジャーナル等利用の一時停止について

機器のメンテナンスのため,下記の通りシボレス認証(学外からでも,東邦大学が契約している電子リソースを利用することができる仕組み)システムの一部を停止します。
ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。
なお,学内から使用する場合,及びシボレス認証によるログインを必要としないサービスを利用する場合については通常通り使用することが可能です。 
また,停止期間中は「My Library」サービスの認証画面が一時的に変更になります。
サービスを利用するためのIDおよびパスワードは通常と同じものです
(Webメールを利用する際のIDとパスワード)。

     記

・停止日時:2018年6月6日(水)13:00~15:00 予定
・停止するサービス:シボレス認証システムを使用した電子ジャーナル等データベースへのログイン
【サービス停止中に大学内外からログインできないデータベース】
・ナーシング・スキル日本版 

【サービス停止中に大学外からログインできないデータベース】
・医中誌Web  
・ジャパンナレッジLib 
・CINAHL / MLA International Bibliography 
・The Cochrane Library(※Wileyと同一プラットフォーム) 
・Journal Citation Reports(JCR) 
・Reaxys 
・Web of Science 

【サービス停止中に大学外からログインできない電子ジャーナル・電子ブック】
・医書.jp オールアクセス 
・南江堂オンラインJournal(PierOnline) 
・Cambridge Journals 
・IOP(Institute of Physics) Science Journals 
・Journal@Ovid(Lippincott Williams & Wilkins Jounrals)
・Karger Journals 
・Maruzen eBook Library 
・メディカルオンライン
・Nature Publishing Group OnlineJournals 
・RSC(Royal Society of Chemistry) Journals 
・Science Direct 
・SpringerLink 
・Wiley Online Library  
 
【サービス停止中に大学外からログインできない文献管理ツール】
・EndNote Basic 
・Refworks 

関連ページ:学外から電子リソースを使う http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er/index.php#tab_03

【MyLibraryのログインについて】
・サービスの認証画面が一時的に変更になります。
 サービスを利用するためのIDおよびパスワードは通常と同じものです
(Webメールを利用する際のIDとパスワード)。

 MyLibraryログイン画面一時変更のお知らせ (2018年6月6日(水)13:00-)
 https://tohoej.blogspot.com/2018/05/mylibrary-2018661300.html


      以上


           【お問い合わせ】医学メディアセンター 電子情報部門(平輪,黛)
                     TEL:03-3762-4151(内線:2477)
                   習志野メディアセンター 電子情報部門(眞喜志)
                     TEL:047-472-1408(内線:5209)
                   Mail(両センター共通):mc-drs@mm.toho-u.ac.jp

2016年7月4日月曜日

【終了しました】EndNote Basic 緊急メンテナンス(7月4日(月) 20時まで)のお知らせ

EndNote Basicが緊急メンテナンスのため,7月4日(月)の20時まで利用できません。
EndNote Basic画面に「サーバー内部エラー」という表示が出ますが,「メンテナンス中」の誤りとのことです。

利用者の皆様には,ご不便をおかけしますが,ご了承くださいますようお願いいたします。

2016年5月13日金曜日

【解消しました】inCites Journal Citation ReporsのShibboleth認証 障害のおしらせ(2016年5月13日現在)

2016.6.17 解消しました
inCites Journal Citation Repors(JCR)のシボレス認証方法の利用法をご確認の上、ご利用ください。

-----------------------------------
2016年5月13日(金)10時50分現在、inCites Journal Citation ReporsのShibboleth認証に不具合が発生しております。そのため、学外からShibboleth認証を通してのinCites Journal Citation Reporsのご利用ができなくなっております。

学内LANに接続したPCからの利用は通常通り、inCites Journal Citation Reporsの機能を利用できます。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、学内LANに接続したPCからご利用をお願いいたします。

今後の状況について新しい情報が入り次第報告いたします。

なお、1月に発生したEndNote basicも引き続き、Shibboleth認証での利用ができない状況です。

[関連のお知らせ]

EndNote basicのShibboleth認証 障害のおしらせ(2016年1月6日現在)

2016年5月11日水曜日

【解消しました】Mac版 Word 2016のアップデートに よるEndNote不具合について

2016年5月24日現在、解消したとの連絡がありました。

==============================
【追記】
     「Mac版 Word 2016のアップデートにより発生するEndNote不具合」が解消されました。
現在Mac版 Word 2016をお使いの方は、Wordをバージョン15.22.1に
アップデートすることでEndNoteのアドイン機能を使用できるようになります。


1.  Mac版 Word 2016を起動し、[ヘルプ] → [更新プログラムのチェック]をクリック
2.  再度[更新プログラムのチェック]をクリックし、Wordのアップデートを選択して
   [インストール]をクリック

※Windows版Word 2016で同様の問題は確認されておりません
===============================


Mac版 Word 2016のアップデートに よるEndNote不具合について、提供元より以下の通り、お知らせがありました。


2016年5月11日、Mac版 Word 2016にアップデート15.22が配信されました。
しかし、このアップデートを適用すると、EndNoteのアドイン機能が正常に
動作しなくなる現象が確認されています。

この現象を回避するためには、下記バージョンでWord 2016を使用してください。

-Mac OS X 10.10 Yosemite:バージョン15.20
-Mac OS X 10.11 El Capitan:バージョン15.21.1

既にアップデートがお済みの方は、Word 2016のダウングレードが必要です。

現在、開発元はこの問題を解消するためにMicrosoft社と協議中です。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し
上げます。

※Windows版Word 2016で同様の問題は確認されておりません。
※Word 2016のダウングレード方法はMicrosoft社にお問い合わせください。

【本件に関するお問いわせ】
endnote[アット]usaco.co.jp までご連絡ください。
※[アット]を@に変更して、ご連絡ください。

2016年1月6日水曜日

【解消しました】EndNote basicのShibboleth認証 障害のおしらせ(2016年1月6日現在)

2016.6.17に解消しました。
ただし、シボレス認証を利用しても、再度ご登録いただいているID/PASSでログインしてご利用いただく必要があります。ご注意ください。


-----------------------------
2016年1月6日(水)15時00分現在、EndNote basicのShibboleth認証に不具合が発生しております。
そのため、学外からShibboleth認証を通してのEndNote basicのご利用ができなくなっております。

現在技術的な問題が発生しているため、一時的にShibboleth認証での利用ができないという状態とのことです。
なお、ID/PASSWORDでのログインでは通常通り、EndNote basicの機能を利用できます。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ID/PASSWORDでのログインの上、ご利用をお願いいたします。

今後の状況について新しい情報が入り次第報告いたします。

2014年6月20日金曜日

【終了しました】EndNote Basic 一時利用停止(6月22日日曜日 10:00-)のお知らせ

EndNote Basicは、システムメンテナンスのため、以下の時間ご利用できません。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

利用停止時間: 2014年6月22日 (日) 10:00 - 2014年6月23日 (月) 1:00

EndNote Basic

[参照]EndNoteオンライン/Basic メンテナンスのお知らせ - トムソン・ロイター 

2014年3月27日木曜日

【終了しました】EndNote Basic 一時利用停止(3月28日 金曜日 23:00-)のお知らせ

Endnote Basicはメンテナンスのため、以下の時間、アクセスが中断される場合があります。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

利用停止時間: 2014年3月28日(金) 23:00 - 25:00

EndNote Basic https://www.myendnoteweb.com/EndNoteWeb/1.3/release/EndNoteWeb.html

2013年12月11日水曜日

【ほぼ解消】EndNote Basicにログインできない場合の対処法

2013年12月12日11:45現在、状況が安定してきたと提供元より連絡がありました。
ログインができない場合は、ブラウザのキャッシュとCokkieをクリアし、ブラウザの再起動後、再度お試しください。

[参考]

2013年4月4日木曜日

【終了しました】EndNote Web 一時利用停止(4月6日 土曜日 22:00-)のお知らせ

Endnote Webはメンテナンスのため、以下の時間、アクセスが中断される場合があります。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

利用停止時間: 2013年4月6日(土) 22:00 - 24:00


2012年9月21日金曜日

【終了しました】EndNote Web 一時利用停止(9月22日 土曜日 22:00-)のお知らせ


EndNote Web はメンテナンスのため、一時的に利用ができなくなります。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

利用停止時間: 2012年9月22日(土) 22:00 - 2012年9月23日(日) 12:00






2012年4月27日金曜日

【終了しました】WoS、JCR、Endnote Web メンテナンス(4月29日日曜日 20時00分-)のお知らせ

Web of Science、Journal Citation Report (JCR)、Endnote Web はバージョンアップに伴うメンテナンスのため、アクセスが中断される場合があります。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

利用停止時間: 2012年4月29日(日) 20:00 - 2012年4月30日(月) 8:00

なお、このバージョンアップに関連して、旧URLからの接続はできなくなります。
新URLは以下の通りです。今一度、ブックマークの確認をお願いします。

【参考】

2012年4月13日金曜日

Web of Science, JCR, EndNote Web、ブックマークの変更はお済みですか?

Web of Science, JCR, EndNote Webは、2011年7月末のバージョンアップに伴いhttp://webofknowledge.comに移行いたしました。

旧バージョンは、今年4月末 2012年4月29日に閉鎖する予定です。
ブックマークやリンクの変更をお願いします。

なお、新しいアドレスは以下の通りです。



【参考】
Web of Knowledge新アドレスへの切り替えをお願いいたします - トムソン・ロイター <http://ip-science.thomsonreuters.jp/wok/new/20120313/>

2012年3月12日 公開
2012年4月13日 編集

2012年3月26日月曜日

【東邦大学を卒業・退職・転出される方へ】EndNote Web が使えなくなります!


東邦大学を卒業・退職・転出された方は、メディアセンターで提供している文献管理支援ツール「EndNote Web」のサービス対象外となります。

東邦大学を卒業・退職・転出される方は、EndNote Webのデータをエクスポートされることをお勧めします。


【エクスポート方法】http://www.myendnoteweb.com/help/ja/ENW/hsr_export.htm