2022年4月28日木曜日

【解消しました】RefWorks 不具合発生のお知らせ(外部データベース検索)

5月31日、提供元より不具合解消の連絡がありました。

 

----------

 

4月28日現在、RefWorks内の外部データベース検索機能においてPubMedを含む一部データベースの検索結果が表示されないという不具合を確認しております。作成元の開発チームでは問題の調査を行っているとのことです。

当面、RefWorks内の外部データベース検索機能において不具合が見られた際は、各データベースにアクセスし、そちらで検索した書誌情報をRefWorksにインポートしていただきますようお願いいたします。

主なデータベースから書誌情報をインポートする方法は、RefWorks利用マニュアルページにてご確認いただけます。
https://www.sunmedia.co.jp/refworks-manual/
 

利用者の皆様にはご不便をお掛けして申し訳ございませんが、復旧までお待ちください。



Maruzen eBook Library ダウンロード機能 利用再開となりました

2022年4月5日(火)より一時停止となっていました、Maruzen eBook Library ダウンロード機能が、4月27日(水)19時より順次再開となりました。

ご利用の際は、ダウンロード画面の注意事項をご確認の上、ご利用ください。

【Maruzen eBook Library】
https://kw.maruzen.co.jp/ln/ebl/ebl_01.html

【利用案内】
https://elib.maruzen.co.jp/app/eguide/information.html
https://kw.maruzen.co.jp/ln/ebl/ebl_doc/MeL_goriyouannnai_202204.pdf

2022年4月21日木曜日

【情報提供】「Wiley論文投稿オンラインセミナー 剽窃と出版倫理 論文著者が知っておくべきポイント」のご案内

Wileyより,案内がありましたのでご紹介いたします。
 ※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。

開催日時: 2022年 4月 28日 (木) 午後 6:00 - 午後7:15 
講習会の詳細・申し込みはこちらからどうぞ 

剽窃は、論文不正の中でも頻繁に見られる行為のひとつで、しばしば論文の撤回や研究者としての信用の失墜など深刻な事態につながります。論文著者が故意に行う剽窃が悪質なのはもちろんですが、剽窃行為についての理解不足により意図せずに起こる剽窃もあります。そのため特に経験の浅い研究者は、どのような行為が剽窃とみなされるか、それを避けるにはどうすればよいかを正しく知っておく必要があります。このウェビナーでは、剽窃を中心に出版倫理に関する諸問題を取り上げ、併せて論文の執筆時に留意すべき点についての実践的なアドバイスを提供します。

このセミナーで学べるポイント
・剽窃とは何か?
・剽窃を避ける方法は?
・出版倫理をめぐる諸問題
・Plagiarismをさけるためのパラフレーズ:方法論と実例
・出版倫理を踏まえた研究デザイン
・論文執筆における共著者とのコミュニケーション


講師: 
札野 順氏
2020年4月から早稲田大学大学総合研究センター教授を務める。専門分野は、科学技術倫理、科学技術史、科学技術社会論、Positive Psychology, Positive Education。

冨田 洋介氏
リハビリテーション、神経科学、バイオメカニクスの分野で10年以上の学術研究と臨床経験があり、これまで著名な学術誌にて複数の研究論文を発表。研究者・臨床家としての経験をもとに、臨床と研究エビデンスのギャップを埋めるためのナレッジ・トランスレーションに取り組む。理学療法士、高崎健康福祉大学講師。

・当セミナーへのご参加は無料です。
・講師とのQ&Aの時間を設けます。
・セミナーの配信は、GoToWebinarで行います。ブラウザで視聴でき、事前にソフトをインストールする必要はありません。
・終了後、セミナーの録画をオンデマンド配信します。参加登録をいただいた方に、当日の参加・不参加に関わらず、開催の翌日にメールで視聴方法をご案内します。


2022年4月19日火曜日

【情報提供】SciFinder-n講習会(4月26日10:30開催)のご案内

SciFinder-n提供元より,案内がありましたのでご紹介いたします。
※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。 

開催日時:2022年4月26日(火) 10:30-12:00 CAS SciFinderⁿ - 入門 【大学向け】
講習会の詳細・申し込みは 講習会スケジュール - 化学情報協会 

2022年4月18日月曜日

ジャパンナレッジ一時利用停止(4月18日 月曜日 23:00-)のお知らせ

ジャパンナレッジはメンテナンスのため、以下の期間中は利用ができなくなります。 利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

【サービス停止日時】
・2022年4月18日(月)〔日本時間〕23:00~23:45(※予定)

【サービス停止内容】


2022年4月14日木曜日

【情報提供】 ウェブセミナー「英語論文アブストラクト執筆が上手くなる 読みやすく効果的に『文と文をつなぐ』方法」(4月21日)のご案内

Web of Science提供元より,案内がありましたのでご紹介いたします。
 ※本学・メディアセンター主催の講習会ではありません。

大好評の中山裕木子先生によるウェブセミナー第5弾です。
クラリベイトのデータベースWeb of Scienceから検索した論文をお手本に、日本語と英語の違いに着目して伝わる論文アブストラクト執筆のポイントをお伝えします。短い英文を正しく作成したのちに文を長くしたいとき、文と文をまとめたいときに読みやすさを保持しながら効果的に文をつなぐ方法をご紹介します。

参加特典:ご登録いただいた方には、英語論文アブストラクト執筆が上手くなる「文を効果的につなぐ方法 完全マスターシート」をプレゼントいたします。

皆様のご参加をお待ちしております。


<開催概要>

【日時】
2022年4月21日(木)14:00 ~ 14:45

【参加対象】
研究者・大学院生・URA・図書館員・研究推進の方など、研究および研究支援に関わる方
※同業者はお断りする場合がございます。予めご了承ください。

【講師】
中山 裕木子 様(株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役)
クラリベイトソリューションコンサルタント(クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社)

【参加費】
無料
※ご登録いただいた方には、ウェブセミナー後にメールにて録画版をご案内します。当日ご都合のつかない場合でも、是非事前登録をご検討ください。


2022年4月13日水曜日

現行RefWorksメンテナンスのお知らせ(4月16日 土曜日 16時-)

現行RefWorks(オレンジ色のロゴ)はメンテナンスのため、以下の期間中においてシステムメンテナンスが行われます。
メンテナンス期間中は一時的にご利用いただけなくなる場合がございます。
 
メンテナンス期間:2022年4月16日(土)16:00~18:00
 
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。